アメリカ発ーマカベェの米株取引

アメリカ在住マカベェがジム・クレーマーの発言等の米株情報をアップデートします。

景況 銘柄

【ジム・クレイマー】ついに今年最も大事な決算が!トレード厳禁!【Mad Money】

投稿日:

 

こんにちはマカベェです。

ジム・クレイマーの5/17のMad Moneyはどうだったでしょうか。

 

瞬間的には昨日ダウは40000を超えとったんやが、終値としては今日はじめてダウが40000越えを果たしたよな。ダウは+0.34%、SP500は+0.12%、そしてナスダックは-0.07%だったんや。ベアの人は今のような状況でもめげずに戦っとるかもしれんが、インフレが加熱しているという確かな兆候が出てこない限りベアはこれからも苦しい戦いを強いられるかもしれん。ただ、このマーケットの状態がどこまで続くのか、風向きが変わることがあるのか、それは次の水曜日まで待つ必要があると思うで。来週の水曜日は今最も注目の、そして今年最大の注目の決算があるからな。でもまあちょっと先走らずに、来週のゲームプランを月曜日からいってみようやないか。

 

まず月曜日はPalo Alto Networksの決算があるで。前回の決算では投資家は満足しなかったんや。Palo Altoのサイバーセキュリティーをパッケージ化して顧客に提供するというシフトで一時的に伸びが鈍化しているということやったが、株価はさえなかったんや。Palo Altoはでも、今週IBMのサイバーセキュリティ事業を買収するなど、プラットフォーム化戦略を着々と進めとる。わいのファンドでこの株は持っとるが、わいは今回の決算が前回よりも良くなる方に賭けるで。

 

火曜日はMacy'sの決算があるで。これはTony SpringがCEOに昇格してからの初めての四半期や。彼はBloomingdale'sを非常にうまく経営した実績があるから、今回、堅実な結果を期待しとるで。火曜日は更にLowe'sの決算発表もあるで。競争相手のHome Depotが5/14の決算で今DIYとかリノベーターのセクターが弱いというとったが、これは重要や。今ハウジング分野、住宅の売買があまり活発でないからな。でもLowe'sは非常によく経営されとって、ガーデナーにとっても素晴らしい場所や。今回の決算はどうなるのか。Home DepotよりもDIY愛好者の顧客が多いのがLowe'sやから注意深く見ていきたいで。

 

火曜日の引け後はToll Brothersの決算発表があるで。CEOのDoug Yearleyが住宅価格が上昇し続けていると話すと予想しとるが、バイヤーの勢いが弱まっている、そっちの方向性が強力かもしれん。わいはフィラデルフィアで生まれ育ったから、本拠地がフィラデルフィアにあるこの会社のことをティーンエイジャーの頃から知っとるが、とにかくどんどん業績を上げて素晴らしく株価をあげているさまを見てきた。Yearleyが厳しいハウジング業界の風向きの中でどういう話をしてくれるのか楽しみや。

 

さて、水曜日はTJXの決算があるんやが、Palo Altoと同様に、この株のポジションはわいのファンドで大きなポジションや。この会社の決算発表後、株価は揺れ動くかもしれんが、それに動揺したり安易に乗ろうとしたりしないでほしいで。経営陣は往々にして控えめで、保守的な話をする傾向があるため、最初株価が下落したとしても、その動きはほとんど常に間違っていたりするからな。水曜日は更にTargetの決算もあるんやが、5/16のWalmartの決算がとても良くて素晴らしい業績を上げていることから、Targetも良い数字を出すんやないかなと信じとるで。成長している小売業者の中で、Target株は利益の17倍で取引されとって、配当利回りは2.75%で、彼らの店舗には非常に多くのブランドが揃っとる。バリュエーションは安いと思うし、Targetの店舗は今とても良い状態やで。彼らが在庫を絞っとると思う。良い決算を発表してくれると思うで。

 

水曜日は更にAnalog Devicesの決算もあるが、この会社はIOTセクターとかの産業用半導体の代表的な企業の一つや。ここまで株価は上昇してきたんやが、決算で時に失望させることがあるから注意が必要や。でも決算で下がったら、それが買い時かもしれんと思うで。なぜなら、この会社の半導体は現在ブルマーケットにある多くの産業に販売されているからや。更にWilliams-Sonomaの決算もあるが、CEOのLaura Alberの下で非常に強力な企業になっとる。デジタル化をどんどん推進しているし、この会社の店舗と商品は常に新鮮で楽しいもので、一般の顧客を引き付けとる。だから株価は驚異的な上昇を見せとるんや。Laura Alberは控えめな人物やが、彼女が成し遂げたことは並外れたものや。

 

さて、水曜日の引け後、今週、いや今年最も重要な決算が発表されるで。それがNvidiaや。AIを一手に支える会社ということで、近年まで見たことのないほど多くのアナリストのカバレッジを受けて、今のマーケットの注目を全部吸い取っている会社や。誰もがNvidiaについて話し続けているのは、アクセレレートコンピューティングとGenerative AIという二つのトレンドにおいてこの会社が支配的な地位を確立しているからや。Nvidiaの半導体は競合他社の何歩も先をいっているんや。そして彼ら自身の今の強力な半導体から、さらに強力な半導体へと移行していて、これらは現在Blackwellという名前や。

 

ちょっと頭においておくべきは、人によってはこのBlackwellへの移行が危険だと心配しとるということや。新しい半導体が出ると知っている人々が古い半導体を買うやろうか?古いものが値崩れをおこさないやろうか?でもそこらへんもこの会社はずっとこのビジネスをやってきてい知り尽くしとるやろう。さらに、古い半導体だってつなげればまだまだ素晴らしいことができるため、無価値になるわけでは決してない。Nvidiaのロードマップは非常に明確や。ただ、株の動きとしてはボラティリティが予想されるかもしれん。だからわいは単純にNvidiaの決算がたのしみだからという理由で、月曜日にその株を買えと言うつもりはないで。それは単純すぎる。結局この株はトレードする株ではない。わいがいつも言う通り、Own it, don't trade itの株や。Appleと一緒や。株価が下がっても慌てないでほしいで。むしろ下がる心構えをしていてほしいで。

 

水曜日は更にELF Beutyの決算があるで。安価な化粧品メーカーで、世界を席巻しとる。多くの懐疑論者はこの株がピークに達したと言うとるが、率直に言って、わいが番組でCEOのTarang Aminに話を聞いて感じたのは、Elfがもっと上昇する余地があるということや。彼は素晴らしい話をしてくれたんや。私はこの株をお薦めしてきて、ショートしとる人がいっぱいおるのは知っとるが、彼らは間違っとると思うで。

 

さて、水曜日の最後に言及したいのは議論がわかれる二つの会社の決算や。SnowflakeとVF Corpや。Snowflakeに関しては、CEOが伝説的なFrank SlootmanからSridhar Ramaswamyに代わったんや。新しいCEOは非常に礼儀正しい人で、ただ会社の状況についてまだよく分からん。AIスタートアップのReka AIを買収するかもというニュースが出とるがどうなんやろうか。わいは成就したら良いことやと思うけどな。VF CorpはBracken Darrellが率いていて、彼も比較的新しい、去年からのCEOや。彼は以前はLogitechにいて、今のVFCorpの混乱を整理しようとしとる。まだこの会社を立て直すには時間がかかるかもしれんし、将来の計画を示すだけの決算になるかもしれんが、わいは彼を気に入っとるで。果たして会社の数字も気に入ることができるのか、見てみようやないか。

 

木曜日の朝は、最近素晴らしい数字を出しているアパレル会社、Ralph Laurenの決算があるで。CEOのPatrice Louvetがどのように若い世代にリーチして、彼らを非常にファッション先進的な広告でひきつけて、ブランドの方向性を転換しているか、見てみようやないか。後はわいのお気に入りの医療機器会社の一つ、Medtronicも決算があるで。多くの医療機器の承認を得ていて、それが大きな数字につながると思うで。今Boston Scientificの人気が凄いが、Medtronicも勝者になりつつあるで。

 

木曜日の引け後はDeckersの決算があるで。彼らはUggを所有しとるし、Hokaというとても人気のあるアスレチックシューズブランドも持っとる。わいはDeckersが素晴らしい決算の数字を発表してくれると期待しとるで。その反対に賭けとる人もおるが、賢明ではないと思うで。更にフィンテックのIntuitの決算もあるが、彼らはQuickBooks、MailChimp、Credit Karma、TurboTaxを持っとる。タックスシーズンを素晴らしくおえたと思うで。後はRoss Storesの決算もあるが、このオフプライスチェーンもTJXと同様に優れた数字を発表すると思うんや。倹約家の消費者はどちらも大好きで、どちらにも十分な需要があると思うで。今まで以上に消費者の財布の紐が固くなっとるからな。

 

結論やが、来週は多くの注目決算があって楽しみなんやが、多くの人にとって真の意味で一番重要なのはNvidiaの決算やろう。繰り返し言うが、わいはこの株に関してはOwn it, don't trade itや。短期トレードをするんやないで。株価が下がってもそれはより信頼できる安定した信念を持つ株主基盤になるということで、わいらはこの株についていくんやで。

 

 

Nvidiaの決算は楽しみですね。

 

応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

米国株ランキング

-景況, 銘柄
-

Copyright© アメリカ発ーマカベェの米株取引 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.